
短期入所
概要及び目的
在宅で生活されている重症心身障害児(者)に、当施設でお過ごしいただくものです。 
            必要な医療的ケア、日課・行事への参加・入浴・食事・排泄・その他生活全般の介助、支援をさせていただきます。
            特に理由を問わずご利用できます。
利用期間は、障害福祉サービス受給者証に記載されている支給日数内となります。
			ご利用希望の方が多数の場合は日数を制限させて頂く場合もございますのでご了承ください。
対象になる方
18歳未満の方
- ・短期入所の支給決定を受けている重症心身障害児の方
 
18歳以上の方
- ・短期入所の支給決定を受け、障害支援区分5以上に該当する重症心身障害者の方
 
利用の予約について
受付期間
受付開始は2か月前からです。2か月前の1日~14日に受け付けた予約を優先し、その後は先着順に随時受付をしています。
				(例:7月分は5月より受付、12月分は10月より受付)
年末年始の短期利用における入所対応及び退所対応は原則行えません。
受付方法
『短期利用申込書』に必要事項をもれなくご記入の上、入所担当までお申込み下さい。
                郵送・メール・FAXにて受け付けます。
- ◎郵送:〒252-0154 相模原市緑区長竹494-1(郵送の場合は、当日消印有効とします)
 - ◎メール:nyuusho@wagen-nagatake.jp
 - ◎FAX:042-784-3800
 
【緊急入所をご希望の方】
				ご家族の急病やケガなどで一時的に在宅での生活が難しくなり緊急での入所をご希望の方は、入所担当にご相談ください。できる限り受入れできるように調整させて頂きます。
                初回となる場合は、利用される方の医療・介護の情報をできるだけ詳しくお伝えください。
                お問い合わせ先:042-784-7227
申込書について
施設に準備しておりますので、当施設にいらした際にお声かけください。
				また、こちらからダウンロードも可能です。
                『短期利用申込書(PDF)』『短期利用申込書(Wordファイル)』
利用決定のご連絡
申込先着順ではありません。受付した月の翌月の上旬までに利用日程のご連絡をします。
            申込多数の場合は、利用者様の状態などを踏まえ、日程を調整させていただく場合もあります。
            ご希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。
費用について
利用者負担(原則1割・上限は受給者証に記載されています)と食費・日用品費が必要になります。利用した翌々月の15日前後に請求書をお送りします。窓口か口座振替でのお支払いをお願いします。
利用当日の持ち物
- ○医療証
 - ○保険証
 - ○障害福祉サービス受給者証
 - ○受給者手帳
 - ○印鑑
 - ○お薬手帳
 - ○常用薬(利用日数分+予備2日分) ・内服薬・吸入薬・軟膏・点鼻薬・点眼薬・座薬・浣腸など ・水薬がある方は、スポイト・シリンジ等1回分を測れる物をお持ちください。
 - ○経管栄養剤(利用日数分+予備2日分)
 - ○各種カニューレ類(交換物品と付属品)、経管栄養に必要な物品すべて
 - ○吸引関連(吸引チューブ、アルコール綿など)に必要な物品すべて ・吸引でカテーテルを1日1本ご使用になる方は、アルコール綿を回数分お持ちください。
 - 〇よだれかけ(利用日数分+予備)
 - ○退所日の衣類
 - ○オムツ類(オムツ、リハビリパンツ、パッドなど)
 - ○食器
                    (湯呑・普通のスプーンは施設にて提供します。
それ以外をお使いの方は専用のスプーン、ストロー、コップ、自助具等をご持参ください) - ○トロミ粉
 - ○歯磨き用コップ
 - ○電気髭剃り(必要な方)
 - ○洗顔石鹸・全身用保湿クリーム(必要な方)
 - ○帽子(必要な方)
 - ○靴
 - ○日中・夜間使用している体交枕やクッション
 - ○お気に入り用品 例:ポータブルDVD、CD、ラジオ、テレビ((19インチまで)配線コード(必要な場合はイヤホン)ご持参下さい)、本、おもちゃ など
 - ○その他、利用される方に必要なもの
 
※貴重品のお持込はご遠慮下さい。
お問い合わせ
お問い合わせはお気軽に当施設の入所担当までお願いします。
                施設の見学も随時予約を受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
042-784-7227(入所担当)
お問い合わせ時間
原則として平日(祝日を除く)の9:00-17:00



